2014年06月28日
トレポン MAGPUL MIAD GRIP & PMAG
最近、記事UPのペースが早くなっているジョーです。
iPad miniを買って、写真撮影から記事UPまでが、
楽チンになったのも、書く面倒を半減してくれてると思います
さて、今日は、トレポンに着けている
グリップについて紹介します。
それが、こちら↓

MAGPULのMIADグリップです。
» 続きを読む
iPad miniを買って、写真撮影から記事UPまでが、
楽チンになったのも、書く面倒を半減してくれてると思います

さて、今日は、トレポンに着けている
グリップについて紹介します。
それが、こちら↓
MAGPULのMIADグリップです。
» 続きを読む
2014年06月27日
③TROYアンビボルトリリース (MAGPUL BADレバーとの比較)
2014年06月25日
②TROYアンビボルトリリース (次世代HK416編)
前回から数回に分けて、TROYアンビボルトリリースの
取付確認を紹介するシリーズ第2段です。
今回は、友人から借りたマルイ次世代のHK416に
取付けできるか確認しました。

果たして、取付けできるのか!?
では、行ってみよう!
» 続きを読む
取付確認を紹介するシリーズ第2段です。
今回は、友人から借りたマルイ次世代のHK416に
取付けできるか確認しました。
果たして、取付けできるのか!?
では、行ってみよう!
» 続きを読む
2014年06月23日
①TROYアンビボルトリリース (トレポン編)
今回も引き続き各パーツを紹介していきます。
TROYアンビボルトリリースです。

MAGPULのBADレバーと同じ機能で、
右手でグリップを握っているときに、
ボルトストップがかかった際、トリガーフィンガーで
そのボルトをリリースすることができます。
今回、トレポンとマルイ次世代への取付け確認を実施しましたので、
数回に分けて紹介したいと思います。
まずはトレポンからです。
では、行ってみよう! » 続きを読む
TROYアンビボルトリリースです。
MAGPULのBADレバーと同じ機能で、
右手でグリップを握っているときに、
ボルトストップがかかった際、トリガーフィンガーで
そのボルトをリリースすることができます。
今回、トレポンとマルイ次世代への取付け確認を実施しましたので、
数回に分けて紹介したいと思います。
まずはトレポンからです。
では、行ってみよう! » 続きを読む
2014年06月18日
TROY アンビマグキャッチ
さて、前回の記事で紹介した1本ですが、
主なパーツを紹介していきます。
まずは、TROYのアンビマグキャッチ(Ambidextrous Magazine Release)です。

通常は、マグキャッチボタンを右手で押すことになり、
左側からでは引っ張る方向になりますが、
TROYのものは、テコの原理により、左側からも押して、
マガジンをリリースすることができます。
(KACとおなじようなタイプです)
どんな動きかは以下の写真を参照ください。 » 続きを読む
主なパーツを紹介していきます。
まずは、TROYのアンビマグキャッチ(Ambidextrous Magazine Release)です。
通常は、マグキャッチボタンを右手で押すことになり、
左側からでは引っ張る方向になりますが、
TROYのものは、テコの原理により、左側からも押して、
マガジンをリリースすることができます。
(KACとおなじようなタイプです)
どんな動きかは以下の写真を参照ください。 » 続きを読む
2014年06月15日
トレポン TROY&MAGPUL
W杯で日本が初戦敗れて気分がちょっと落ち気味ですが、
今日は、メインのセットアップである一本を紹介します。
それがこちら↓

以前、バトルゾーンに行った時に、
そこのマスターさん(オーナーさん?)にお褒めいただきました。
では、見ていきましょう
» 続きを読む
今日は、メインのセットアップである一本を紹介します。
それがこちら↓
以前、バトルゾーンに行った時に、
そこのマスターさん(オーナーさん?)にお褒めいただきました。
では、見ていきましょう

» 続きを読む
2014年06月08日
トレポン Diamondhead VRS-T
最近、欲しくなったらいてもたってもいられない購買欲に駆られているジョーです。
先日アップしたDYTACのSMRのHK416アッパーもそんな感じで勢いで買ったのですが、
少し流行りぎみだったので、ドナドナしましたw
なので、もう1本アッパーを作りたくてウズウズしてしまい、
人とは違うものを、と思い、調べた結果、
コレを買ってしまいました

タイトルにあるように、DiamondheadのVRS-Tです!
最初に見た時は、先端の斜めカットがいまいちだったのですが、
実銃写真を色々見ていたら、気に入ってしまいました
では、いってみよう
» 続きを読む
先日アップしたDYTACのSMRのHK416アッパーもそんな感じで勢いで買ったのですが、
少し流行りぎみだったので、ドナドナしましたw
なので、もう1本アッパーを作りたくてウズウズしてしまい、
人とは違うものを、と思い、調べた結果、
コレを買ってしまいました

タイトルにあるように、DiamondheadのVRS-Tです!
最初に見た時は、先端の斜めカットがいまいちだったのですが、
実銃写真を色々見ていたら、気に入ってしまいました

では、いってみよう

» 続きを読む