2009年07月31日
WAM4 初速チューン「初速ダウン編」後編
さて、前回に引き続きまして、初速チューン「初速ダウン編」をお送りいたします。
前編ではインナーバレルをカットしましたが、後編ではガス流量を調整する方法です。
それでは、いってみよ~!!
» 続きを読む
前編ではインナーバレルをカットしましたが、後編ではガス流量を調整する方法です。
それでは、いってみよ~!!
» 続きを読む
2009年07月30日
WAM4 初速チューン「初速ダウン編」前編
まずは、ご挨拶。
ブログ始めて間もないのですが、意外にも色々な方に見てただいてるようで、
しかもコメントまで書いていただけるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。
さらに温かいお言葉をいただいたことにとても感激し、俄然やる気が出ているエロるです。
内容的には、これからWAM4ユーザとなる方、チューニングしていく方向けに
自分が経験した事実や試した結果とその原因の推定を掲載していくつもりです。
決して違法改造の手助けをするつもりは毛頭無く、違法とならないようにチューンするための
参考となることを願い記事を掲載していっておりますことご理解ください。
また、内容を精査してアップしていくつもりですが不適切な表現等が出てくることも
あるかもしれません。
その場合には、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたしますm(_ _)m
と、くどく堅苦しい挨拶になってしまいましたが、
早速、初速チューン「初速ダウン編」いってみたいと思います
では、いってみよ~
» 続きを読む
ブログ始めて間もないのですが、意外にも色々な方に見てただいてるようで、
しかもコメントまで書いていただけるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。
さらに温かいお言葉をいただいたことにとても感激し、俄然やる気が出ているエロるです。
内容的には、これからWAM4ユーザとなる方、チューニングしていく方向けに
自分が経験した事実や試した結果とその原因の推定を掲載していくつもりです。
決して違法改造の手助けをするつもりは毛頭無く、違法とならないようにチューンするための
参考となることを願い記事を掲載していっておりますことご理解ください。
また、内容を精査してアップしていくつもりですが不適切な表現等が出てくることも
あるかもしれません。
その場合には、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたしますm(_ _)m
と、くどく堅苦しい挨拶になってしまいましたが、
早速、初速チューン「初速ダウン編」いってみたいと思います

では、いってみよ~

» 続きを読む
2009年07月29日
WAM4 初速チューン「初速アップ編」後編
今回も初速アップ編を書いていきます。
前回はインナーバレルでしたが、今回は後編としてガス変更による初速アップについて説明します。
(今回も長いですよ~)
おことわり:あくまでも初速チューンはレギュ0.2gBB弾で95m/s以下を目指すためのもの
です。また、今回の内容はコスト削減および地球温暖化係数低減の為に
使用したガスが結果的に初速アップチューンとなったものです。
ではいってみよ~
» 続きを読む
前回はインナーバレルでしたが、今回は後編としてガス変更による初速アップについて説明します。
(今回も長いですよ~)
おことわり:あくまでも初速チューンはレギュ0.2gBB弾で95m/s以下を目指すためのもの
です。また、今回の内容はコスト削減および地球温暖化係数低減の為に
使用したガスが結果的に初速アップチューンとなったものです。
ではいってみよ~
» 続きを読む
2009年07月29日
WAM4 初速チューン「初速アップ編」前編
今回から、数回に分けて初速チューンと題して、
初速アップと初速ダウンについての記事を書きたいと思います。
おそらくあんまり初速について触れている記事を見なかったので参考にしていただければ幸いです。
(なお、この内容はいつも使用しているフィールドのレギュ0.2gで95m/s以下となるように、法定内で安全に遊ぶ範囲内でのチューンをするためのものです。)
では第1弾「初速アップ編」いってみよ~(けっこう今回も長いです
)
» 続きを読む
初速アップと初速ダウンについての記事を書きたいと思います。
おそらくあんまり初速について触れている記事を見なかったので参考にしていただければ幸いです。
(なお、この内容はいつも使用しているフィールドのレギュ0.2gで95m/s以下となるように、法定内で安全に遊ぶ範囲内でのチューンをするためのものです。)
では第1弾「初速アップ編」いってみよ~(けっこう今回も長いです

» 続きを読む
2009年07月28日
ジャムは甘くない
2009年07月27日
過去のトラブル
ひとまず過去に遭遇したWAM4に関するトラブルを書いてみる。
・マガジンガス漏れ(4本所持中2本発生)
⇒巷でよく言われているトラブル。
1本は本体付属のものでマグナセンターで無償修理。もう1本は、去年11月くらいに予備で購入し
放出バルブより若干もれてた為、自分で処置(シールテープで気密をアップ)
・弾ポロ
⇒これも巷でよく言われているもので、ネットで検索すればたくさんでてくる。
俺の個体は、ブルズアイバレルで快調だったが、弾ポロ発生した時期あり。結果的にはオイルが
ラバーチャンバーに付着することによりBB弾がすべったものと思われ、メンテをしっかりする
ことにより解決。悩んでいる人は詳しく原因を検証しているブログがあるのでそれを見つけて
ください。ちなみに負圧化はいまのところやる気はないかな。
・ボルトストップが掛かりにくい
⇒旧タイプなので、掛かりにくかったボルトストップをNebula製ファイアリングブロックと
LCTボルトストップに交換。すこぶる快調。(結構、削ったりのすり合わせ必要だった)
・ジャムってローディングノズルとバレルガイド破損
⇒今まで快調にサバゲで使っていたのに、今月のゲームでジャムが発生し、ローディングノズル
(純正)とバレルガイド(ブルズアイ)が破損した
画像はそのうち載せます。
原因はマガジンに弾をオーバーロード(50発以上装填)して横向けて撃ったこと。
オーバーロードしてても、まっすぐ構えてたら全然問題なかったのに・・・
このせいで、Primeバレルガイド(WAM4用)とNebula強化ナイロンローディングノズルを注文。
その詳細も気が向いたらアップしていきたいと思います。
あ、左にいるリラックマをクリックしたら何かしゃべりますよ(笑)
・マガジンガス漏れ(4本所持中2本発生)
⇒巷でよく言われているトラブル。
1本は本体付属のものでマグナセンターで無償修理。もう1本は、去年11月くらいに予備で購入し
放出バルブより若干もれてた為、自分で処置(シールテープで気密をアップ)
・弾ポロ
⇒これも巷でよく言われているもので、ネットで検索すればたくさんでてくる。
俺の個体は、ブルズアイバレルで快調だったが、弾ポロ発生した時期あり。結果的にはオイルが
ラバーチャンバーに付着することによりBB弾がすべったものと思われ、メンテをしっかりする
ことにより解決。悩んでいる人は詳しく原因を検証しているブログがあるのでそれを見つけて
ください。ちなみに負圧化はいまのところやる気はないかな。
・ボルトストップが掛かりにくい
⇒旧タイプなので、掛かりにくかったボルトストップをNebula製ファイアリングブロックと
LCTボルトストップに交換。すこぶる快調。(結構、削ったりのすり合わせ必要だった)
・ジャムってローディングノズルとバレルガイド破損
⇒今まで快調にサバゲで使っていたのに、今月のゲームでジャムが発生し、ローディングノズル
(純正)とバレルガイド(ブルズアイ)が破損した

画像はそのうち載せます。
原因はマガジンに弾をオーバーロード(50発以上装填)して横向けて撃ったこと。
オーバーロードしてても、まっすぐ構えてたら全然問題なかったのに・・・
このせいで、Primeバレルガイド(WAM4用)とNebula強化ナイロンローディングノズルを注文。
その詳細も気が向いたらアップしていきたいと思います。
あ、左にいるリラックマをクリックしたら何かしゃべりますよ(笑)
2009年07月27日
自己紹介
とりあえず自己紹介をしてみる。
本格的にサバゲを始めたのは去年の9月頃だったかな。
愛知県のTEAM08DASHに入隊し現在に至る。
だから初心者です
愛銃は、メインがM4でサイドがP226。
そのM4はウェスタンアームズ!!いわゆるWAM4(ワムフォー?)ですわ。
去年の5月に買ったから、初期ロットかな。(バレルロックキー付き)
巷でいわれているトラブルを乗り越えてバリバリとサバゲに使ってます
だから月々のおこづかいがこのブルジョワM4に飲み込まれていってます
このブログではそんなWAM4を中心に載せていこうかと思います。
ちなみに、嫁の影響でリラックマ好きになったのですが、
殺伐とした中に癒しがあればと思ってブログパーツにリラックマ組み込んでます。
まあ、温かい目で見守ってください。
本格的にサバゲを始めたのは去年の9月頃だったかな。
愛知県のTEAM08DASHに入隊し現在に至る。
だから初心者です

愛銃は、メインがM4でサイドがP226。
そのM4はウェスタンアームズ!!いわゆるWAM4(ワムフォー?)ですわ。
去年の5月に買ったから、初期ロットかな。(バレルロックキー付き)
巷でいわれているトラブルを乗り越えてバリバリとサバゲに使ってます

だから月々のおこづかいがこのブルジョワM4に飲み込まれていってます

このブログではそんなWAM4を中心に載せていこうかと思います。
ちなみに、嫁の影響でリラックマ好きになったのですが、
殺伐とした中に癒しがあればと思ってブログパーツにリラックマ組み込んでます。
まあ、温かい目で見守ってください。
タグ :自己紹介