2015年05月10日
トレポン シリンダーメンテ②
Oリングとノズルが到着したので、交換します。
Oリング↓

右が新品です。
上側がピストンヘッドに入ってノズルを引っ張るもの。
下側がシリンダーヘッドに入ってノズルをガイドするものです。
ノズルを引っ張るOリングが最新ロットではなさそうですね…
確か最新のものは白だったと思います。
まあ、私のトレポンは2008MAX2なので、無問題でしょうw
ノズル↓

下側が新品です。
ネジ部の長さが変わってますね〜
んで、装着↓

ノズルのスプリングはそのまま使ってます。
念のため、ノズルのネジにはロックタイトを塗布しました。
そして…
完成↓

途中の写真を撮り忘れましたw
まあ、分解と逆の手順です。
もちろん洗浄して、グリスアップはしました。
数発試射しましたが、特に問題はなさそう。
ただ、初速が先日のゲーム前の弾速チェック時に比べ、5m/sほど落ちました。
ん〜、よくわかりませんが、とりあえずこれで様子を見てみます。
以上、シリンダーメンテでした。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
Oリング↓
右が新品です。
上側がピストンヘッドに入ってノズルを引っ張るもの。
下側がシリンダーヘッドに入ってノズルをガイドするものです。
ノズルを引っ張るOリングが最新ロットではなさそうですね…
確か最新のものは白だったと思います。
まあ、私のトレポンは2008MAX2なので、無問題でしょうw
ノズル↓
下側が新品です。
ネジ部の長さが変わってますね〜
んで、装着↓
ノズルのスプリングはそのまま使ってます。
念のため、ノズルのネジにはロックタイトを塗布しました。
そして…
完成↓
途中の写真を撮り忘れましたw
まあ、分解と逆の手順です。
もちろん洗浄して、グリスアップはしました。
数発試射しましたが、特に問題はなさそう。
ただ、初速が先日のゲーム前の弾速チェック時に比べ、5m/sほど落ちました。
ん〜、よくわかりませんが、とりあえずこれで様子を見てみます。
以上、シリンダーメンテでした。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

2015年05月08日
トレポン シリンダーメンテ①
先日のGW中にバトルランドでゲームをしました
唯一の雨予報の日でしたが、なんとかもちこたえ、1日ゲームが出来ました
ただ、少し前から、トレポンの調子が悪かったのですが、
その日も給弾不良が散発
セミオートで3〜5発に1回の割合で、
空撃ちになる症状でした。
最初は、DSGにしてピストンストロークが短くなったせいかなと思っていたのですが、
シリンダーを分解したところこんな感じになってました↓

むむ⁉︎↓

ノズルを引っ張るOリングが逝ってしまわれてましたw
ついでにノズルも分解↓

ノズルが摩耗しているように見えます。
シリンダーヘッドのノズル周りがかなり汚れてます。
この部分はノーメンテでしたので、結果、こういうことになるという典型例ですねw
まさにPAPAさんの記事そのまま↓
http://modelshoppapa.militaryblog.jp/e645303.html
http://modelshoppapa.militaryblog.jp/e597425.html
今後はちゃんとメンテしようw
次回はノズルとOリングの交換をしたいと思います。(部品注文済み)
以上、読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

唯一の雨予報の日でしたが、なんとかもちこたえ、1日ゲームが出来ました

ただ、少し前から、トレポンの調子が悪かったのですが、
その日も給弾不良が散発

セミオートで3〜5発に1回の割合で、
空撃ちになる症状でした。
最初は、DSGにしてピストンストロークが短くなったせいかなと思っていたのですが、
シリンダーを分解したところこんな感じになってました↓
むむ⁉︎↓
ノズルを引っ張るOリングが逝ってしまわれてましたw
ついでにノズルも分解↓
ノズルが摩耗しているように見えます。
シリンダーヘッドのノズル周りがかなり汚れてます。
この部分はノーメンテでしたので、結果、こういうことになるという典型例ですねw
まさにPAPAさんの記事そのまま↓
http://modelshoppapa.militaryblog.jp/e645303.html
http://modelshoppapa.militaryblog.jp/e597425.html
今後はちゃんとメンテしようw
次回はノズルとOリングの交換をしたいと思います。(部品注文済み)
以上、読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

2015年05月03日
トレポン 重さ
前回の記事が、うまく更新できず、
なぜかトップページの新着記事一覧に
載らなかったのですが、
その前回の記事に続き、重さの比較をしたいと思います。
まずは、DIAMONDHEAD↓

続いて、G style MK4↓

・DIAMONDHEAD:3.21kg
・G style MK4 :3.09kg
120gくらいの差でMK4が軽いのですが、
思ったより差がでなかったです。
DIAMONDHEADはバレルエクステンションがアルミになったからですね〜
短くて軽いのを目論んでMK4にしたのですが、
人間の感覚で差がギリギリわかるくらいなので、
まあヨシとしておきますかw
さらにマガジンつけた時↓

参考にWAM4でマガジン付きの場合↓

トレポン:3.28kg
WAM4:2.96kg
光学サイトが違うのもありますが、
アルミバレルの効果がかなりありますね〜
どちらがマガジンフルロードの実銃に近いのでしょうか?
こんなん見つけました↓

https://www.ar15.com/archive/topic.html?b=6&f=51&t=395913
Details
Lower
1. Geiselle SD-3G
2. 30 round Lancer - 30 rounds of Remington 115 grain 300 BLK
3. B.A.D. safety
4. Standard other stuff
Upper
1. Vltor MUR (no FA)
2. AAC 9" barrel
3. AAC Brake
4. Centurion Arms C4 rail
5. Spikes NiB BCG
6. Aimpoint H-1 in American Defense Absolute Co-witness
7. Troy BUIS
8. Magpul Handstop kit
Weight - 7lbs 9oz
フルロードで、3.43kgのようです。
他にも重さが色々ありますが、
3〜4kgが妥当なところでしょうか。
今回はトレポンに軍配が上がりました
だからどうというわけでもないですが、自己満足ですねw
ま、サバゲやるには軽ければ軽いほど有利なんですがw
以上、トレポンの重さでした。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
なぜかトップページの新着記事一覧に
載らなかったのですが、
その前回の記事に続き、重さの比較をしたいと思います。
まずは、DIAMONDHEAD↓
続いて、G style MK4↓
・DIAMONDHEAD:3.21kg
・G style MK4 :3.09kg
120gくらいの差でMK4が軽いのですが、
思ったより差がでなかったです。
DIAMONDHEADはバレルエクステンションがアルミになったからですね〜
短くて軽いのを目論んでMK4にしたのですが、
人間の感覚で差がギリギリわかるくらいなので、
まあヨシとしておきますかw
さらにマガジンつけた時↓
参考にWAM4でマガジン付きの場合↓
トレポン:3.28kg
WAM4:2.96kg
光学サイトが違うのもありますが、
アルミバレルの効果がかなりありますね〜
どちらがマガジンフルロードの実銃に近いのでしょうか?
こんなん見つけました↓
https://www.ar15.com/archive/topic.html?b=6&f=51&t=395913
Details
Lower
1. Geiselle SD-3G
2. 30 round Lancer - 30 rounds of Remington 115 grain 300 BLK
3. B.A.D. safety
4. Standard other stuff
Upper
1. Vltor MUR (no FA)
2. AAC 9" barrel
3. AAC Brake
4. Centurion Arms C4 rail
5. Spikes NiB BCG
6. Aimpoint H-1 in American Defense Absolute Co-witness
7. Troy BUIS
8. Magpul Handstop kit
Weight - 7lbs 9oz
フルロードで、3.43kgのようです。
他にも重さが色々ありますが、
3〜4kgが妥当なところでしょうか。
今回はトレポンに軍配が上がりました

だからどうというわけでもないですが、自己満足ですねw
ま、サバゲやるには軽ければ軽いほど有利なんですがw
以上、トレポンの重さでした。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

2015年05月01日
トレポン G style SMR
さて、今回は、TROYレールがいなくなったレシーバを、
着せ替えてみましたw

Geisseleのレプリカレールです。
WAM4に取り付けた時から気に入っていたのですが、
ようやくトレポンにも取り付ける決心がつきました
体力の衰えとともに、やっぱりサバゲでは取り回しが良い方が
良いなと思いまして、短くて軽いのにしようと思い、
気に入っていたWAM4と同じのにしようとパーツを買い漁りましたw
こんな感じです↓

パーツは以下です。
・DYTAC G style SMR
・ナギサプロジェクト 10.3 アウターバレル
・FMA MBUSタイプサイト
・エアガン市場 EXPS3レプリカ
・PTS Griffin M4SDⅡハイダー
・MAGPU PTS AFG1
お財布が痛いですorz
特にアウターバレルの長さの選択肢が少ないのが痛かったですね。
9.5インチのレールにピッタリの10.3アウターが
これしか無かったのですが、モノは良いのですが値段が…w
またしばらく投資は控えようw
最後にWAM4と並べて撮影↓

〜〜〜〜変更〜〜〜〜
ハイダーがバランス的に長過ぎるので、変更しました↓

VG6 PRECISION GAMMA556 タイプです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
次回は重さを測ってみることにします。
以上、G style SMR でした。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
着せ替えてみましたw
Geisseleのレプリカレールです。
WAM4に取り付けた時から気に入っていたのですが、
ようやくトレポンにも取り付ける決心がつきました

体力の衰えとともに、やっぱりサバゲでは取り回しが良い方が
良いなと思いまして、短くて軽いのにしようと思い、
気に入っていたWAM4と同じのにしようとパーツを買い漁りましたw
こんな感じです↓
パーツは以下です。
・DYTAC G style SMR
・ナギサプロジェクト 10.3 アウターバレル
・FMA MBUSタイプサイト
・エアガン市場 EXPS3レプリカ
・PTS Griffin M4SDⅡハイダー
・MAGPU PTS AFG1
お財布が痛いですorz
特にアウターバレルの長さの選択肢が少ないのが痛かったですね。
9.5インチのレールにピッタリの10.3アウターが
これしか無かったのですが、モノは良いのですが値段が…w
またしばらく投資は控えようw
最後にWAM4と並べて撮影↓
〜〜〜〜変更〜〜〜〜
ハイダーがバランス的に長過ぎるので、変更しました↓
VG6 PRECISION GAMMA556 タイプです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
次回は重さを測ってみることにします。
以上、G style SMR でした。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
