2015年08月15日
M1100 ショットガン タクティコー仕様①
盆休みも残すところあと1日となりました。
休みって、あっという間ですね〜
さて、マルゼンのM1100ですが、
無事、ストック交換を完了しましたが、
やっぱり外観は猟銃感が否めません。
少しでも、タクティコーな感じにするため、
ハンドガードにレールを取り付け、
ライトが装着できるようにしたいと思います。
使うのは、
・VSR-10用のマウント
・2.5mmのドリル
・M3用のタップ
・M3ボルト
です。
んで、いきなりですが、
穴あけ完了w↓


ついでに、
ドットサイト用のレールマウントも
レシーバー上面に取り付けました。
エポキシ樹脂接着剤で強引にですけどねw
こんな感じです↓

ライトを取り付けたらこんな感じ↓

あとは、サイトを着けたら完成です!
もう少しですね〜
今日はここまでということでw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
休みって、あっという間ですね〜

さて、マルゼンのM1100ですが、
無事、ストック交換を完了しましたが、
やっぱり外観は猟銃感が否めません。
少しでも、タクティコーな感じにするため、
ハンドガードにレールを取り付け、
ライトが装着できるようにしたいと思います。
使うのは、
・VSR-10用のマウント
・2.5mmのドリル
・M3用のタップ
・M3ボルト
です。
んで、いきなりですが、
穴あけ完了w↓
ついでに、
ドットサイト用のレールマウントも
レシーバー上面に取り付けました。
エポキシ樹脂接着剤で強引にですけどねw
こんな感じです↓
ライトを取り付けたらこんな感じ↓
あとは、サイトを着けたら完成です!
もう少しですね〜
今日はここまでということでw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
2015年08月12日
M1100 ショットガン ストック交換④
さて、M1100のストック交換ですが、
前回、不具合があることが判明しました。
それは、そのままグリップアダプターを着けただけでは、
ブローバック時にボルトが後退しきらないという不具合です。
どういうことかというと、
ストックを外した状態の後ろ側を見るとわかるのですが、
ボルトが後退した際に、ボルトの一部が後ろに飛び出します。
(写真の赤矢印部分)

それが、グリップアダプターにぶつかって、
最後まで後退できないということです。
なので、グリップアダプターの
干渉している部分を削りました↓


これでなんとか、正常に作動するようになりました
以上、M1100のストック交換でした。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
前回、不具合があることが判明しました。
それは、そのままグリップアダプターを着けただけでは、
ブローバック時にボルトが後退しきらないという不具合です。
どういうことかというと、
ストックを外した状態の後ろ側を見るとわかるのですが、
ボルトが後退した際に、ボルトの一部が後ろに飛び出します。
(写真の赤矢印部分)

それが、グリップアダプターにぶつかって、
最後まで後退できないということです。
なので、グリップアダプターの
干渉している部分を削りました↓
これでなんとか、正常に作動するようになりました

以上、M1100のストック交換でした。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

2015年08月11日
M1100 ショットガン ストック交換③
今回で、完結なるか!?
M1100のストック交換の続きです〜
G&Pの付属のストックパイプは、穴が開いていないので、
削ろうと少しトライしましたが、時間がかかるので却下w
余っていたトレポンのストックパイプがちょうど貫通していて良い感じなので、
それを流用しますw
早速取り付け↓

さらにトレポンの純正ストックが、
バッテリーが入るスペースをチューブの取り回しに、
うまく使えそうです。
ストックパイプを通して

横のバッテリースペースに通して

フタをします。

はい、完成w

あとは外部ソースをどう収納するか、と
サイトですね〜
…と、思ったら、
不具合発生orz
それは、また次回にということでw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
M1100のストック交換の続きです〜
G&Pの付属のストックパイプは、穴が開いていないので、
削ろうと少しトライしましたが、時間がかかるので却下w
余っていたトレポンのストックパイプがちょうど貫通していて良い感じなので、
それを流用しますw
早速取り付け↓
さらにトレポンの純正ストックが、
バッテリーが入るスペースをチューブの取り回しに、
うまく使えそうです。
ストックパイプを通して
横のバッテリースペースに通して
フタをします。
はい、完成w
あとは外部ソースをどう収納するか、と
サイトですね〜
…と、思ったら、
不具合発生orz
それは、また次回にということでw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
2015年08月10日
M1100 ショットガン ストック交換②
M1100のストック交換の続きです〜
ストックアダプターにガスチューブの穴が
空いていないのは、前回の記事で書きましたが、
今回、穴を開けてみました。
前から、ビフォー↓

アフター↓

後ろから、ビフォー↓

アフター↓

無事、穴貫通処女喪失w
取り付けできました

次回、いよいよストックを取り付けます。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
ストックアダプターにガスチューブの穴が
空いていないのは、前回の記事で書きましたが、
今回、穴を開けてみました。
前から、ビフォー↓
アフター↓
後ろから、ビフォー↓
アフター↓
無事、穴貫通
取り付けできました

次回、いよいよストックを取り付けます。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
2015年08月09日
M1100 ショットガン ストック交換①
今日も引き続きM1100です。
サバゲで使うとなると、
ストックを短くして取り回しを良くした方が良いので、
こちらを買いました。

G&PのBUTTSTOCK KITです。
CA870やG&Pの870用なので、
普通には着けられません。

それは、このように↓


チューブ用の穴がありません。
当然か…w
よし!穴を開けよう
次回に続きますw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
サバゲで使うとなると、
ストックを短くして取り回しを良くした方が良いので、
こちらを買いました。
G&PのBUTTSTOCK KITです。
CA870やG&Pの870用なので、
普通には着けられません。
それは、このように↓
チューブ用の穴がありません。
当然か…w
よし!穴を開けよう
次回に続きますw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは。
2015年08月09日
M1100 ショットガン とりあえず短くしてみた
やっと夏の長期連休に入りました。
仕事で忙しい日々が続いたので、サバゲは自粛中
休みは家族サービスして、夜な夜な鉄砲いじりをしていきますw
今回は、ショットガンです!
10年以上前に持っていたマルゼンのM1100を
また欲しくなってポチッとしてしまいましたw

10年以上前の当時はサバゲなんてやっておらず、
お座敷銃として空撃ちを何回か楽しんで、
友人に売ってしまいました。
んが、最近になって、
トレポンのカスタムも満足したので、
何か新しい物をと思っていたら、
オクで状態が良さそうなM1100を見つけて、
昔を思い出し、即買いw
こいつをサバゲで使えるようにしようと決心しましたw
基本的には外部ソース化と少し取り回しやすくするという方向です。
まずは、取り回しやすく切断!
すでに冒頭の写真で切っちゃった後になってますが、
こんな感じ↓

バレルは先端が外れるのですが、
チューブの部分は切断とストッパーを抜いて、
圧入する必要があります。
バイスなりハンドプレスなりが必要ですね〜
無い人は叩きまくるのでしょうか…
次は、ストックに手を入れていきます。
が、それはまた次回ということでw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
仕事で忙しい日々が続いたので、サバゲは自粛中
休みは家族サービスして、夜な夜な鉄砲いじりをしていきますw
今回は、ショットガンです!
10年以上前に持っていたマルゼンのM1100を
また欲しくなってポチッとしてしまいましたw
10年以上前の当時はサバゲなんてやっておらず、
お座敷銃として空撃ちを何回か楽しんで、
友人に売ってしまいました。
んが、最近になって、
トレポンのカスタムも満足したので、
何か新しい物をと思っていたら、
オクで状態が良さそうなM1100を見つけて、
昔を思い出し、即買いw
こいつをサバゲで使えるようにしようと決心しましたw
基本的には外部ソース化と少し取り回しやすくするという方向です。
まずは、取り回しやすく切断!
すでに冒頭の写真で切っちゃった後になってますが、
こんな感じ↓
バレルは先端が外れるのですが、
チューブの部分は切断とストッパーを抜いて、
圧入する必要があります。
バイスなりハンドプレスなりが必要ですね〜
無い人は叩きまくるのでしょうか…
次は、ストックに手を入れていきます。
が、それはまた次回ということでw
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
