2014年06月23日
①TROYアンビボルトリリース (トレポン編)
今回も引き続き各パーツを紹介していきます。
TROYアンビボルトリリースです。

MAGPULのBADレバーと同じ機能で、
右手でグリップを握っているときに、
ボルトストップがかかった際、トリガーフィンガーで
そのボルトをリリースすることができます。
今回、トレポンとマルイ次世代への取付け確認を実施しましたので、
数回に分けて紹介したいと思います。
まずはトレポンからです。
では、行ってみよう!
TROYアンビボルトリリースです。
MAGPULのBADレバーと同じ機能で、
右手でグリップを握っているときに、
ボルトストップがかかった際、トリガーフィンガーで
そのボルトをリリースすることができます。
今回、トレポンとマルイ次世代への取付け確認を実施しましたので、
数回に分けて紹介したいと思います。
まずはトレポンからです。
では、行ってみよう!
アッパーを外してから取り付けます。
片側の部品取付けイメージ↓
反対側↓
取り付けた状態↓
写真あまり撮ってないですが、
特に難しくないです。
ちなみにTROYの良いところは、
2枚合わせる部分が、引っ掛けられるようになっているので、
1本のネジでもしっかりはさめるようになっています。
そして、最後に、芋ネジを締めれば、
しっかり固定ができます。
通常状態↓
ボルトストップ作動状態↓
通常状態(右側から)↓
ボルトストップ作動状態(右側から)↓
角度を変えて。
通常状態(右側から)↓
ボルトストップ作動状態(右側から)↓
トレポンは、調整せずにバッチリ作動します。
マグネティックボルトストップがあれば、さらに快調です。
以上、トレポン編でした。
次回は、次世代HK416に取付けできるか確認します。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

トレポン 売ります オマケ
トレポン 売ります③
トレポン 売ります②
トレポン 売ります①
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その4(完結)
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その3
トレポン 売ります③
トレポン 売ります②
トレポン 売ります①
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その4(完結)
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その3
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
美しいパーツはどこで装着やめるかやでー
着け過ぎたらオーマイガァーーーーや
物欲が止まらなくて、ヤバいっす…
もう財布の中が、オーマイガァ〜〜〜です