2014年06月18日
TROY アンビマグキャッチ
さて、前回の記事で紹介した1本ですが、
主なパーツを紹介していきます。
まずは、TROYのアンビマグキャッチ(Ambidextrous Magazine Release)です。

通常は、マグキャッチボタンを右手で押すことになり、
左側からでは引っ張る方向になりますが、
TROYのものは、テコの原理により、左側からも押して、
マガジンをリリースすることができます。
(KACとおなじようなタイプです)
どんな動きかは以下の写真を参照ください。
主なパーツを紹介していきます。
まずは、TROYのアンビマグキャッチ(Ambidextrous Magazine Release)です。
通常は、マグキャッチボタンを右手で押すことになり、
左側からでは引っ張る方向になりますが、
TROYのものは、テコの原理により、左側からも押して、
マガジンをリリースすることができます。
(KACとおなじようなタイプです)
どんな動きかは以下の写真を参照ください。
押す前↓

押した時↓

少し角度を変えて
押す前↓

押した時↓

左手で押してみます。
押す前↓

押した時↓

左手人差し指でなんとか押せる位置です。
人によっては、届かないかもしれませんが、
BADレバーやアンビボルトリリース等を併用する場合には、
ちょうど良いデザインかと思います。
ちなみにアンビのボタンを押した時の移動量が少ないように見えますが、
マガジンがリリースされる十分な量で、問題なく使えます。(当たり前ですがw)
以上、TROYアンビマグキャッチでした。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは
押した時↓
少し角度を変えて
押す前↓
押した時↓
左手で押してみます。
押す前↓
押した時↓
左手人差し指でなんとか押せる位置です。
人によっては、届かないかもしれませんが、
BADレバーやアンビボルトリリース等を併用する場合には、
ちょうど良いデザインかと思います。
ちなみにアンビのボタンを押した時の移動量が少ないように見えますが、
マガジンがリリースされる十分な量で、問題なく使えます。(当たり前ですがw)
以上、TROYアンビマグキャッチでした。
読んでくださった方ありがとうございました。
ではでは

トレポン 売ります オマケ
トレポン 売ります③
トレポン 売ります②
トレポン 売ります①
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その4(完結)
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その3
トレポン 売ります③
トレポン 売ります②
トレポン 売ります①
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その4(完結)
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その3
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。