2009年08月15日
WAM4 カスタム内容
え~、だいぶ引き延ばしていたWAM4のカスタム全体像ですが、
やっと今回、記事にアップすることにいたしました。
まあ、あまりたいした内容ではありませんが、参考までに見てやってくださいなw
今回も長いですよ~w
やっと今回、記事にアップすることにいたしました。
まあ、あまりたいした内容ではありませんが、参考までに見てやってくださいなw
今回も長いですよ~w
それではいってみよ~
え~まずはテーマですが、
3S ―Slim, Smart & Simple―
です(笑)
ようするに、幅は細いもので、かつ軽く、必要最低限の装備としました。
(決して資金不足というわけではありま・・・すw)
んで、その写真です↓



ありふれた感じですな(笑)
でも何かが足りないのです・・・、現在、何にしようか考え中ですわ~
以下にカスタム内容概略を書いておきます。
(特に書かれていない部位は、ノーマルを使用していると考えてください)
記載凡例⇒部位(パーツ):名称,メーカ(備考)
<外装>
・ストック : CTRストック,マグプルPTS (ヤフオク購入)
・ストックリンクプレート: ASAP,マグプルPTS (ヤフオク購入)
・グリップ : ラバーグリップ,ホーグ (本体と同時購入)
・ハンドガード : ダニエルディフェンスΩレールレプリカ,メーカ不明 (ヤフオク購入)
・アウターバレル : スチールアウターバレル,5KU (中華製、塗装済み、フロントサイトの
ピン穴がマルイのピッチであった為、その点すり合わせ必要)
・フォアグリップ : LaRueタイプグリップ,Building Fire (B級品)
・チャージングハンドル: タクティカルラッチチャージングハンドル,ウェスタンアームズ
・光学機器 : COMBAT AIM M4,ノーベルアームズ (不具合なし、耐久性ありそう)
・その他 : フロントサイドスリングスイベル,東京マルイ (電ガンから移植)
<内部>
・ボルトキャリア : CNCスチールボルトキャリア,PRIME (ポン付けOK)
・ボルト(ローディングノズル) :強化ナイロンローディングノズル,Nebula (記事参照)
・バレルソケット :スチールバレルエクステンション,PRIME (記事参照)
・バレルガイド :アルミCNCバレルガイド WAM4用,PRIME ( ↑ )
・インナーバレル :プレシジョンインナーバレル,RATECH (記事参照)
・ハンマー :スチールハンマー&ベアリングハンマーピンセット,G&P
(若干すり合わせ必要)
・シアー :スチールシアー,LCT (ポン付け)
・ハンマーロック :ハンマーロック,G&P (ポン付け)
・ボルトストップ :CNCスチールボルトストップ,LCT (すり合わせ必要)
・ファイアリングピンブロック :ファイアリングピンブロック,Nebula (すり合わせ必要)
・リコイルスプリング :RSP/N,PROTEC (ポン付け)
<本体>
・M4 CQB-R,ウェスタンアームズ(初期ロット)
けっこう書き上げてみると、かなり散財したな~と思う
フレームメタル化はいつになることやら・・・
<WAM4の裏話!?>
ここからは、昨年の正月、たしか1月3日にWA渋谷店に
WAM4を試射しに行った時の話をします。
その時は、発売が延期になった時だったと思うのですが、
すでに他の店でWAM4の予約はしてたと思います。
店に入ると、客は一人か二人しかいなかったので、すぐさまレジに行って、
”M4を試射させてください”
というと社長さんが、いいよ~って言って試射用のM4を渡してくれました。
(最初の対応は店長さんだったかも)
んで、使い方を教わって、社長さんにも上下左右に傾けても撃てることとか
教えてくれて、一通りWAM4のリコイルを堪能した。
その後、寺門ジモンさんが店内に入ってきた。
社長が、ジモンさんに”こっち入りな。面白いもの見せてあげるよ”といって、
WAM4を渡した。
ジモンさんも試射して、”うわ!おもしれ~!こりゃ、いいわ!”
なんて言ってた。
そして、ここからが裏話のメインとなるのだが、以下に社長さんがジモンさんに話していた
内容を書く。
「バッファー抜くと金属がガッツンガッツン当たる衝撃で頭が痛くなるよ~
それと、鉄のボルトとか真鍮のボルトとかも考えてるよ~
今回のM4は、7、8割の仕上がりで、後はユーザがそれぞれ好きなように
仕上げていってもらったら良いと考えている。」
この話は記憶をたどって書いていますが、このような話だったと思います。
内容の真意はおそらく外装の仕上がりの話だと思います。(現にG&Pは、公認になりましたよね?)
さすがに、色々挙がっているトラブル関係のことではないと思いますw
だから、アフターパーツがたくさん出たのではないでしょうか?
(まあ、本体のコピーも出てしまいましたけどw)
んで、その後は、もう一度試射させてもらって、
かなり撃ちまくってたら、ジモンさんに”お前遊び過ぎじゃないか!?(笑)”
なんてツッコミ入れられてから、ありがとうございました!って言って、
帰路につきました。
―裏話以上―
と、いうわけで、WAM4カスタム内容と裏話!?でした。
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!!
カスタムの内容は、だいたい他の方々がやったものなので、目新しくはないですが、
もし、気になるものがあったりしたら、コメントいただければ回答します。
次はどんなネタにしようかな~w
ではでは。

え~まずはテーマですが、
3S ―Slim, Smart & Simple―
です(笑)
ようするに、幅は細いもので、かつ軽く、必要最低限の装備としました。
(決して資金不足というわけではありま・・・すw)
んで、その写真です↓
ありふれた感じですな(笑)
でも何かが足りないのです・・・、現在、何にしようか考え中ですわ~
以下にカスタム内容概略を書いておきます。
(特に書かれていない部位は、ノーマルを使用していると考えてください)
記載凡例⇒部位(パーツ):名称,メーカ(備考)
<外装>
・ストック : CTRストック,マグプルPTS (ヤフオク購入)
・ストックリンクプレート: ASAP,マグプルPTS (ヤフオク購入)
・グリップ : ラバーグリップ,ホーグ (本体と同時購入)
・ハンドガード : ダニエルディフェンスΩレールレプリカ,メーカ不明 (ヤフオク購入)
・アウターバレル : スチールアウターバレル,5KU (中華製、塗装済み、フロントサイトの
ピン穴がマルイのピッチであった為、その点すり合わせ必要)
・フォアグリップ : LaRueタイプグリップ,Building Fire (B級品)
・チャージングハンドル: タクティカルラッチチャージングハンドル,ウェスタンアームズ
・光学機器 : COMBAT AIM M4,ノーベルアームズ (不具合なし、耐久性ありそう)
・その他 : フロントサイドスリングスイベル,東京マルイ (電ガンから移植)
<内部>
・ボルトキャリア : CNCスチールボルトキャリア,PRIME (ポン付けOK)
・ボルト(ローディングノズル) :強化ナイロンローディングノズル,Nebula (記事参照)
・バレルソケット :スチールバレルエクステンション,PRIME (記事参照)
・バレルガイド :アルミCNCバレルガイド WAM4用,PRIME ( ↑ )
・インナーバレル :プレシジョンインナーバレル,RATECH (記事参照)
・ハンマー :スチールハンマー&ベアリングハンマーピンセット,G&P
(若干すり合わせ必要)
・シアー :スチールシアー,LCT (ポン付け)
・ハンマーロック :ハンマーロック,G&P (ポン付け)
・ボルトストップ :CNCスチールボルトストップ,LCT (すり合わせ必要)
・ファイアリングピンブロック :ファイアリングピンブロック,Nebula (すり合わせ必要)
・リコイルスプリング :RSP/N,PROTEC (ポン付け)
<本体>
・M4 CQB-R,ウェスタンアームズ(初期ロット)
けっこう書き上げてみると、かなり散財したな~と思う

フレームメタル化はいつになることやら・・・
<WAM4の裏話!?>
ここからは、昨年の正月、たしか1月3日にWA渋谷店に
WAM4を試射しに行った時の話をします。
その時は、発売が延期になった時だったと思うのですが、
すでに他の店でWAM4の予約はしてたと思います。
店に入ると、客は一人か二人しかいなかったので、すぐさまレジに行って、
”M4を試射させてください”
というと社長さんが、いいよ~って言って試射用のM4を渡してくれました。
(最初の対応は店長さんだったかも)
んで、使い方を教わって、社長さんにも上下左右に傾けても撃てることとか
教えてくれて、一通りWAM4のリコイルを堪能した。
その後、寺門ジモンさんが店内に入ってきた。
社長が、ジモンさんに”こっち入りな。面白いもの見せてあげるよ”といって、
WAM4を渡した。
ジモンさんも試射して、”うわ!おもしれ~!こりゃ、いいわ!”
なんて言ってた。
そして、ここからが裏話のメインとなるのだが、以下に社長さんがジモンさんに話していた
内容を書く。
「バッファー抜くと金属がガッツンガッツン当たる衝撃で頭が痛くなるよ~
それと、鉄のボルトとか真鍮のボルトとかも考えてるよ~
今回のM4は、7、8割の仕上がりで、後はユーザがそれぞれ好きなように
仕上げていってもらったら良いと考えている。」
この話は記憶をたどって書いていますが、このような話だったと思います。
内容の真意はおそらく外装の仕上がりの話だと思います。(現にG&Pは、公認になりましたよね?)
さすがに、色々挙がっているトラブル関係のことではないと思いますw
だから、アフターパーツがたくさん出たのではないでしょうか?
(まあ、本体のコピーも出てしまいましたけどw)
んで、その後は、もう一度試射させてもらって、
かなり撃ちまくってたら、ジモンさんに”お前遊び過ぎじゃないか!?(笑)”
なんてツッコミ入れられてから、ありがとうございました!って言って、
帰路につきました。
―裏話以上―
と、いうわけで、WAM4カスタム内容と裏話!?でした。
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!!
カスタムの内容は、だいたい他の方々がやったものなので、目新しくはないですが、
もし、気になるものがあったりしたら、コメントいただければ回答します。
次はどんなネタにしようかな~w
ではでは。
ヤフオク出品!WAM4 PRIMEアッパーアッシー
WA M4 Ferfrans CRD レプなど
WAM4 スカウトライト 直付け
WAM4 Geissele SMR レプリカ③
WAM4 Geissele SMR レプリカ②
WAM4 Geissele SMR レプリカ①
WA M4 Ferfrans CRD レプなど
WAM4 スカウトライト 直付け
WAM4 Geissele SMR レプリカ③
WAM4 Geissele SMR レプリカ②
WAM4 Geissele SMR レプリカ①
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
後はフレームを交換すれば完成の予定!?
ちなみにどちらのどのフレームのご予定でしょうか?
また渋谷店での裏話も面白いですね~。
プロの芸人さんに突っ込まれるとはw
どうもです~
>どちらのどのフレームのご予定でしょうか?
ん~、まだ具体的には決めていません・・・
いかんせん、お財布の具合がw
ただ、kingarmsのが気になりますが、
せっかく買ったバレルエクステンションが必要なくなってしまうので、
迷いどころです。
うさぞうさんは、さいしゅうおうぎまで行かれましたが、
G&PとPRIMEはどちらがオススメですか?
(何を重視するかによって変わってくるとは思いますが)
>プロの芸人さんに突っ込まれるとはw
私もビックリでしたw
このご質問はメールその他でもよくいただくのですが
エロるさんも仰っておられるように
何に重点を置くかで違ってきますね。
各部の寸法がリアルで無ければならない
(スルーレバータイプの光学機器を載せる等)
ならプライムでしょうし、
そこまでリアルサイズに拘らないのであればG&Pで十分と思います。
またマグプルフレームがよければ現状ではプライムしかないですし
そのようにお好きな刻印等やりたいものが決まれば
自ずと選択肢が狭まってきます。
基本的にはプライムは金額的に高いので
G&Pでも良いような気がします。
質感等は何気に好きなんですよ。G&Pフレーム。
気になるガタですが最近のものは多少は改善されているようですし
(フレーム内でピンを押さえる追加パーツもありますし)
G&PやRA-TECHのマジックピン等を使えばガチガチにできるはずです。
当初、10万円近かったプライムフレームですが最近では4万前半まで
下がってきていますので狙い目ではあると思います。
ただ安くなったとはいえ、WAのM4新品が買える金額ですので
使用してキズ等が付くのが気になるようであれば
G&Pのフレームにしてキズ等付いても気にしないでガンガン使える方が
精神的にも安心かと。
うさぞうはキズを恐れて最近はゲームに持って行っていないです(汗)
以前、ゲームに持って行った時に使用していない時は
わざわざハードガンケースに仕舞っていて電動を使ったりしていましたが
ゲームが終了してセイフティに戻ってきたら勝手にガンケースを開けられ
ディプロマットを弄られていた時は気を失いそうになりました。
この一件を目撃して以来、持って行ってはいません。
うさぞうがいるところで触ったり撃つ分には構わないんですが
いないところだとさすがにね。
普通の電動ガン等ならまだしもソコソコ金額を掛けた銃なんで。
特にガンケースから出し入れの際に
ケースの蓋のエッジで擦ったりしやすいので・・・。
>ゲームが終了してセイフティに戻ってきたら勝手にガンケースを開けられ
>ディプロマットを弄られていた時は気を失いそうになりました。
これは、ちょっとモラルに欠けますね~。
気心知れた仲間かもしれませんが、さすがに相当な額をつぎ込んで、
きれいに仕上げたものを勝手に触られるのはちょっと困りますね~
やはり私はPRIMEにすると傷付くのを恐れてしまいそうですので、
G&Pをメインに考えていくことにします。
でも、いつになるかはわかりませんがw
その時は、またうさぞうさんのブログを参考にさせていただきますので
よろしくおねがいしますm(_ _)m