2014年07月19日
トレポン TROY Alpha rail 13"
今回のネタは、TROYのハンドガードです。
Alpha railのフロントサイト付きのものです。
取付は、通常のバレルナットに差し込んで、3点で固定する形で、
レプリカで出ているTRXのような専用バレルナットはありません。

取付け方法は、取説が付属しているので、
特に難しくないです。↓

取付け方の詳細はYouTubeで
Alpha railのフロントサイト付きのものです。
取付は、通常のバレルナットに差し込んで、3点で固定する形で、
レプリカで出ているTRXのような専用バレルナットはありません。
取付け方法は、取説が付属しているので、
特に難しくないです。↓
取付け方の詳細はYouTubeで

以下は、取付け方の動画です。
こちらは途中までTRXのバレルナットで取付けようとして失敗してますw↓
こちらは、大胆にデルタリングを切断してますw↓
こちらは、そんなにシバく必要ないですけどねw↓
ちなみに、HaleyStrategyのThorntailレプリカを付けていますが、
Alpha Railはフロントサイト付きなので取付け位置によっては加工が必要です。
取付け状態↓

このボタンを押すとサイトが立ちます↓



加工部分↓

良い感じでタクティコーな感じになりました

以上、TROY Alpha Railでした。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
これで、TROYのアッパーの紹介は終わりです。
ではでは
こちらは途中までTRXのバレルナットで取付けようとして失敗してますw↓
こちらは、大胆にデルタリングを切断してますw↓
こちらは、そんなにシバく必要ないですけどねw↓
ちなみに、HaleyStrategyのThorntailレプリカを付けていますが、
Alpha Railはフロントサイト付きなので取付け位置によっては加工が必要です。
取付け状態↓
このボタンを押すとサイトが立ちます↓
加工部分↓
良い感じでタクティコーな感じになりました

以上、TROY Alpha Railでした。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。
これで、TROYのアッパーの紹介は終わりです。
ではでは

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
アルファレイル、いいですよね~。
TRXみたいに、ネジを締め込んでレイル本体を変形させて固定するのではなく、パーツによって固定するところがいいですよね~。
私も、15インチが欲しいのですが、取り寄せを頼んでいるパーツが多くて...
加工がウチのチーム員らしくていいナリ
誉めてつかわす
善きにはからえ
どうもです〜
良いですよね〜
私もレール本体で締め付けるより、
別パーツが良いと思います。
>私も、15インチが欲しいのですが、取り寄せを頼んでいるパーツが多くて...
手配しているパーツが多いのはうらやましいですね。
15インチのものは、手配中のものの中で、
あとに方に入荷するということでしょうか?
有り難きお言葉。
頂戴仕りまする〜
TROY製Railについて調べていたらここにたどり着きました。
自分は電動ガンに組み込もうと、つい最近リアルサイズのバレルナットと
固定方法は同じのbravo railを購入したのですが、組み込んでネジを締めるとニュニュ…っとレイルが押し出されてレイルとフレームの間に2mmほど隙間が出来てしまいます。
ジョーさんのalpha railは特に調整も無く組み込めたのでしょうか。出来ればアドバイスなど教えていただけると幸いです。
初めまして。コメント・問合せありがとうございます。
バレル基部フランジの厚さとバレルナットの関係が影響していると思いますよ。
バレル基部フランジを2mm削る方法もありますが、それは厳しいかもしれないので、バレルナットを変更した方が良いかもしれません。
メーカによって、バレルナットがフランジを固定する位置がマチマチなので、調べないといけませんが。
私の場合は、ハス太郎さんとは逆で、シムを入れないと、レシーバーにあたるぐらいでした。
マルイ用で手持ちのバレルナットがいくつかあるので、週末にでも、相性を調べてみますね。
苦労して手に入れただけにどうしてもぴったり付けたかったので助かります。
その上バレルナットの相性まで調べていただけるとは…重ねてありがとうございます!
手持ちのバレルナットで使えそうなのがKingarmsのものしかなかったです。(他はリアルな形状ではなかった)
それであれば、どノーマルのマルイ電動ガンなら隙間は無くなりました。(シム数枚入れて調整)
ノーマルアッパーとノーマルバレルでの状態です。
TROYのMRFタイプのレールに付属していたものですが、もし単体もしくはデルタリングセットで入手できるなら、それでいけると思います。
(個体差もあるので調整は必要になるとおもいますが)
ご検討ください。
また何かあればお気軽にコメントください。
すみません、もう一度だけお力を貸していただけないでしょうか。
先日取り寄せていたKingarms製のバレルナットがようやく手元に届いたのですが、無事にほとんど隙間無くレイルを取り付けることに成功いたしました。
しかしレイルが傾いていたのでいったん外して組み直すと、今度はレイルが組み込めなくなりました。
具体的には、ネジを締めるとまたしてもニュニュ・・・とレイルが押し出されてバレルナットを締め込んでくれません。
最初に組んだ時にはレイルは押し出されずすんなりいったのですが・・・
長々とすみません。もし原因がわかる様でしたら教えていただけないでしょうか。
気にせず気軽に相談してください。
ブログ更新はなかなかしてないですが、
コメントは大歓迎ですのでw
ではまず、確認ですが、バレルナットの回転の位相は合ってますか?
実銃は銃口側からバレルナットを見て、
12時の位置にガスチューブがあるので、
バレルナットは、ギザギザの谷の部分が
12時の方向に来るように
締め付けないといけないです。
いかがでしょうか?
レールをバレルナットに差し込む時に、
1時くらいの方向に傾けて挿し込み、
レシーバまで挿さったら12時に回す形です。
この時、シムの枚数を極力少なくして、
レシーバにレールが突き当たらないと、
12時に回せない状態が、1番隙間が少なくなります。
お心遣い感謝です!
今確認してみたところバレルナットの位置はあっていました。
その後、1時に傾けて挿し込んだ後に回して見たところ、やはりレイルが押し出されてしまい、運良く固定出来ても隙間が大幅に空いてしまいます。
シムも枚数を変えたりして試しているのですが、上手くいかないです・・・
以下、確認してもらえますか?
シムが無い状態で、バレルを固定できますか?
バレルナットのギザギザの尖っている先端の直径はどれくらいですか?
レールを挿し込む時、ギザギザとレールの位置合わせをしないと入らないようになっていますか?
まずバレルナットの位置をどこまで追い込めるかで、隙間が決まってきます。
それと、バレルナットのギザギザの直径が小さいと
固定できないかもしれないです。
もう少し詳しく説明したいので、
よろしければメールアドレスを書き込みしていただけますか?
コメント承認制に変更しましたので、
公開はしません。
メール送りましたので、
また確認しておいてください。
はじめまして。コメントありがとうございます。
詳しくは申し上げられませんが、
現在、当方でも入手できそうもないです。
確実なのは、ゲロバナナさんやパパさんのとこで
取り寄せしてもらうのが良いと思いますよ。
最近、私は円安で割高感があるため、
実パーツを買うことがほとんど無くなっています。
お力になれず申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。