2009年10月10日
WAM4 WA方式ボルトキャリア位置決め
最近めっきり寒くなりまして、
ガスブロには厳しい季節が近づいてきましたね~
さてさて、先日イノカツフレームを組み付けてみたわけですが、
ボルトキャリアの位置決めが気になっていました。
イノカツは、チャージングハンドルが実物同様にガスチューブが通る穴が
開いていることでボルトがチャンバーに当たり、かつボルトキャリアが
バレルソケットに当たって止まっている状態でした。
これだとボルト、チャンバー、ボルトキャリアに衝撃の負担がかかり、
使用頻度が高いと破損する可能性もありました。
(実際には破損するかわからなく、あくまで推測です)
それと弾ポロも発生する可能性が高いと思われます。
そこで今回WA方式のボルトキャリア位置決めにすることにしました。
ガスブロには厳しい季節が近づいてきましたね~
さてさて、先日イノカツフレームを組み付けてみたわけですが、
ボルトキャリアの位置決めが気になっていました。
イノカツは、チャージングハンドルが実物同様にガスチューブが通る穴が
開いていることでボルトがチャンバーに当たり、かつボルトキャリアが
バレルソケットに当たって止まっている状態でした。
これだとボルト、チャンバー、ボルトキャリアに衝撃の負担がかかり、
使用頻度が高いと破損する可能性もありました。
(実際には破損するかわからなく、あくまで推測です)
それと弾ポロも発生する可能性が高いと思われます。
そこで今回WA方式のボルトキャリア位置決めにすることにしました。
さて、それはどうするか?
結局これ買っちゃいました~

ええ、もう珍しくないPrime製のSPR(PRIガスバスター)タイプチャージングハンドルです。
持っている方多いですねw
本当は、チャーハンの穴埋めを自分で対策しようかと思っていたのですが、
いずれこのチャーハン買うだろうからと、思い切って買っちゃいましたw
そして早速組み付け。
まずは、ダンパーラバーを入れます(だいぶへたってるなw)↓
そして、チャーハン入れます↓
これでラッチが掛かるギリギリの状態です。
なので、チャーハンの先端がダンパーラバーにしっかり密着した状態となり、
ボルトキャリアの衝撃でチャーハンが破損することもないと思います。
ここで、イノカツのチャージングハンドル(穴開き)の場合と、
Primeのチャージングハンドルの場合とのボルトキャリア位置の比較をします。
まずエジェクションポートからの見た目。
イノカツ↓
Prime↓
ボルトキャリア下側からの見た目。
イノカツ↓
Prime↓
バレルソケットからボルトキャリアまでの隙間が1mmくらいできるようになりました。
そして、実射性能ですが、とりあえず部屋でフルオートで撃ってみた限りでは、
弾ポロはありませんでした。
(ホップは純正フレームで調整したホップのまま)
問題なさそうですw
次のゲームあたりにロングレンジでやってみて確認したいと思います。
んで、フロント回りも取り付け↓
レール間の隙間無し、段差ちょい有り↓
段差は微妙にありますが、ほとんど気にならないレベルかな。
これで、ほぼ完成に近づきました。
あとは機能しないアレを機能させるだけです。(EDではないですよw)
来週末くらいに届くと思います。
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!
ではでは

ヤフオク出品!WAM4 PRIMEアッパーアッシー
WA M4 Ferfrans CRD レプなど
WAM4 スカウトライト 直付け
WAM4 Geissele SMR レプリカ③
WAM4 Geissele SMR レプリカ②
WAM4 Geissele SMR レプリカ①
WA M4 Ferfrans CRD レプなど
WAM4 スカウトライト 直付け
WAM4 Geissele SMR レプリカ③
WAM4 Geissele SMR レプリカ②
WAM4 Geissele SMR レプリカ①
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
>あとは機能しないアレを機能させるだけです。
あれですかw。
なんであそこだけ中途半端なと思ってみたり。
なんか問題あったんですかね?。部品も付きそうな感じだし。
レールが良い感じですね。
自分のRIS2はやっぱ隙間がきになりますwww。
SOCOMGEARから、RIS2出るみたいですので期待してますが。
(電動対応にしたら届かないんだろうなぁとも思ってみたり)
返事おそくなってすみません。
連休はおでかけしてました。
>なんか問題あったんですかね?。部品も付きそうな感じだし。
爪(アシストポール?)は付きそうで付かない気がします。
実物の写真を見て比較しただけですが、イノカツのは爪をバネで押す為の穴や形状がちゃんとできていない感じです。
なので私は実物注文しましたよ。また散財ですw
>レールが良い感じですね。
>自分のRIS2はやっぱ隙間がきになりますwww。
>SOCOMGEARから、RIS2出るみたいですので期待してますが。
>(電動対応にしたら届かないんだろうなぁとも思ってみたり)
ありがとうございます。
そういえばNB品のRIS2が隙間が大きいとかで箪笥の肥やしになって、
ORACOMのやつにしたという記事がありましたねw
ORACOMのも隙間が気になるのですね~
SOCOMGEARは初めて聞きました。
HP見たらトップページにデカデカとRIS2が載ってますね~
装着例の写真を見ると微妙に隙間が・・・
実物は隙間が無くなるものなのでしょうか?
どっかに、2009Verは実物FAって書いてあった気がしますがガセですかねw。
Daniel DefenseのHPだと、装着写真が数枚載ってますがはっきり見えないですw。
今、SOCOMGEARのHP見てきましたが、空いてますねwww。
自分も、1.0mm程度空いてますので同じぐらいです。
どっかの装着例みたら空いてなかったのに。なにがほんとやらw。
こんばんは!
>どっかに、2009Verは実物FAって書いてあった気がしますがガセですかねw。
おそらくボルトフォワードの径だったりピン位置だったりが実物準拠なのだと思います。
ガセかどうかは実物が届いたら確認してみますねw
>Daniel DefenseのHPだと、装着写真が数枚載ってますがはっきり見えないですw。
そうですね~私も今見てみましたがわからないですねw
>なにがほんとやらw。
やはり買ってみるしかないかもしれませんねww
ハンドガードとアッパーの隙間というのは、0.5mmくらい開くのが普通です。
というのも、アッパーのネジ部の高さ、ナットの深さ、バレルのフランジ部の厚みの関係で、ハンドガードはアッパーに密着しないのが普通です。
但し、DDのΩレールの場合は0.3mmと少ないですね。
最後の画像のように、ノーマルバレルナットはアッパーに密着しませんし、Ωレイルのトップレールにもその分隙間が開くものなのです。
いつもありがとうございます~!
0.5mmくらいが普通なのですね~
DDのΩなら0.3mmですか~
確かに、ぴったり過ぎると見た目の違和感がありました。
(最後から2番目の写真が特にそう感じました)
0.3mmくらいになるように調整してみようと思います!