2009年10月04日
WAM4 イノカツ組み付け&試射
イノカツフレームのアッパーレシーバー、ロアレシーバーともに
パーツの移植が完了し、フロント部分はバレル仮組みの状態ですが、
組み付けることができました。↓

さてさて、気になる作動の方ですが、
作動感を見る為に動画を撮りましたので、それをご覧ください。
パーツの移植が完了し、フロント部分はバレル仮組みの状態ですが、
組み付けることができました。↓
さてさて、気になる作動の方ですが、
作動感を見る為に動画を撮りましたので、それをご覧ください。
撮影内容は、マガジンに弾は入れずに、チャージングハンドルを引いてボルトストップ作動、
ボルトストップ解除して、セミで1発、ボルトストップ作動⇒解除、
そして、ボルトストップ押さえながらセミで2発、バースト3回の後、ボルトストップ作動⇒解除
となっています。↓
悪くない作動だとは思います。
あとは弾をこめたロングレンジでの実射性能がどうなるかです。
ただここで問題点が2つあります。
(どちらもチャージングハンドルに穴が開いていることによるものです)
1つは、チャージングハンドルでボルトキャリアを引くときに、樹脂のボルトに引っ掛けていること。
チャージングハンドルの先に穴が開いていて、キャリアキーが見えている↓

チャージングハンドルを引っ張ると、ボルトの出っ張りに引っ掛かる↓

もう1つは、ボルトが直接チャンバー(バレルガイド)に当たって止まること。
エジェクションポートからはほとんどボルトが見えない↓

WA純正では、チャージングハンドルにボルトキャリアキーが当たることにより、
ボルトキャリアが止まり、位置が決まります。(G&P、PRIMEも同様)
上記の問題がボルトの変形や破損といったトラブルに繋がりそうな気がします。
樹脂のバレルガイドであれば、それもすぐに割れそうな気がしますね~
(俺のはPRIMEのアルミバレルガイドなので大丈夫ですが)
穴の開いてないチャーハン買うしかないかな。
それと、ボルトキャリアの延長ですが、
とりあえず貧乏チューンで対策しました。
使ったのはコレ↓

ワッシャー(外径約21.7mm、厚さ約1.5mm)を2枚、
アラルダイト(エポキシ系接着剤)で貼り合わせたものです。
ボルトキャリアの端面を脱脂して強力な両面テープを貼り↓

ワッシャーを付けてできあがり♪↓

そのうち、ちゃんとしたやつにします、たぶんw
というわけで、イノカツフレームを組み付けることができたわけですが、
実戦投入するにはあと一歩という感じです。
次サバゲに参加できるのは11月になってしまうので、
ぼちぼち手を入れていきますわ~
以上、イノカツフレーム組み付け&試射でした。
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました。
ではでは
ボルトストップ解除して、セミで1発、ボルトストップ作動⇒解除、
そして、ボルトストップ押さえながらセミで2発、バースト3回の後、ボルトストップ作動⇒解除
となっています。↓
悪くない作動だとは思います。
あとは弾をこめたロングレンジでの実射性能がどうなるかです。
ただここで問題点が2つあります。
(どちらもチャージングハンドルに穴が開いていることによるものです)
1つは、チャージングハンドルでボルトキャリアを引くときに、樹脂のボルトに引っ掛けていること。
チャージングハンドルの先に穴が開いていて、キャリアキーが見えている↓
チャージングハンドルを引っ張ると、ボルトの出っ張りに引っ掛かる↓
もう1つは、ボルトが直接チャンバー(バレルガイド)に当たって止まること。
エジェクションポートからはほとんどボルトが見えない↓
WA純正では、チャージングハンドルにボルトキャリアキーが当たることにより、
ボルトキャリアが止まり、位置が決まります。(G&P、PRIMEも同様)
上記の問題がボルトの変形や破損といったトラブルに繋がりそうな気がします。
樹脂のバレルガイドであれば、それもすぐに割れそうな気がしますね~
(俺のはPRIMEのアルミバレルガイドなので大丈夫ですが)
穴の開いてないチャーハン買うしかないかな。
それと、ボルトキャリアの延長ですが、
とりあえず貧乏チューンで対策しました。
使ったのはコレ↓
ワッシャー(外径約21.7mm、厚さ約1.5mm)を2枚、
アラルダイト(エポキシ系接着剤)で貼り合わせたものです。
ボルトキャリアの端面を脱脂して強力な両面テープを貼り↓
ワッシャーを付けてできあがり♪↓
そのうち、ちゃんとしたやつにします、たぶんw
というわけで、イノカツフレームを組み付けることができたわけですが、
実戦投入するにはあと一歩という感じです。
次サバゲに参加できるのは11月になってしまうので、
ぼちぼち手を入れていきますわ~
以上、イノカツフレーム組み付け&試射でした。
最後まで読んでいただいた方ありがとうございました。
ではでは

ヤフオク出品!WAM4 PRIMEアッパーアッシー
WA M4 Ferfrans CRD レプなど
WAM4 スカウトライト 直付け
WAM4 Geissele SMR レプリカ③
WAM4 Geissele SMR レプリカ②
WAM4 Geissele SMR レプリカ①
WA M4 Ferfrans CRD レプなど
WAM4 スカウトライト 直付け
WAM4 Geissele SMR レプリカ③
WAM4 Geissele SMR レプリカ②
WAM4 Geissele SMR レプリカ①
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
動きは良好ですね。
PRIMEのキャリアはエッジが立ってて良いですね。
値段が微妙すぎてなかなか手が出ませんw。
チャーハンの穴対策ですが、カーマとかに売ってるアルミ丸棒か樹脂丸棒でなんとかなりそうかなぁと?。
あと、WA部品表№60のボルトラバー(ダンパー)は、ついていますか?(要らぬお世話かも 汗;)
自分は、イノカツ見捨て気味?なので対策してませんでしたがw。
こんばんは~
>チャーハンの穴対策ですが、カーマとかに売ってるアルミ丸棒か樹脂丸棒でなんとかなりそうかなぁと?。
そうなんですよね~
そういう対策をしてみるか、ぜっぷさんも入手したPrimeの
チャーハンを買おうか迷ってますw
>ボルトラバー(ダンパー)は、ついていますか?
とりあえず現状はつけていません。
というのは、記事内でも書いたようにチャーハンに穴が開いていて、
ボルトキャリアキーはチャーハンにもボルトラバーの部分にも
当たらない状態だからです。
>要らぬお世話かも 汗;
いえいえ、他の閲覧している方の中にも同じ疑問を持つ方もいるでしょうし、私自身の為にもなりますから、
気になることがあればどんどんコメしてください(^^)b
>自分は、イノカツ見捨て気味?なので対策してませんでしたがw
旧Ver.もチャーハンには穴が開いているのですか?
でも、特に問題は無いのですが。
ちなみに、PRIMEフレーム(4挺)です。
良い情報いただきました!ありがとうございます!
もう少し詳しく教えていただきたく、
色々質問させてください。
・ボルトキャリアキーは穴有りor無しですか?
・実物ガスチューブの先にボルトキャリアキーは当たりますか?
(WA方式の位置決めの役割をしているかどうか)
・チャーハンを引いて、ボルトキャリアを引くとき、記事内と同様に、ボルトに引っ掛けて引くような状態ですか?
・ボルトおよびバレルガイドは樹脂製orメタル製ですか?
・使用するシチュエーション・頻度を教えていただけますか?
(サバゲ?シューティングマッチ?プリンキング?)
すみませんが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m
質:・ボルトキャリアキーは穴有りor無しですか?
答:穴有りです。WA純正、PRIME、RA-TECHの3種を持っていますが、いずれもボール盤で穴あけています。
質:実物ガスチューブの先にボルトキャリアキーは当たりますか?
答:キャリアキーには、ガスチューブが完全に入る深さまであけていますので、ボルトの位置決めにはなっていません。
質:記事内と同様に、ボルトに引っ掛けて引くような状態ですか?
答:同じです。ただ、PRIのガスバスターは引っ掛ける部分の補強が大きいので、ボルトキャリア側をそれに合わせて形状修正をしています。
質:ボルトおよびバレルガイドは樹脂製orメタル製ですか?
答:ボルトはRA-TECHのみアルミ、WA純正とPRIMEは樹脂です。
質:使用するシチュエーション・頻度を教えていただけますか?
答:お座敷シューティングね。(笑)
こんなところでしょうか。
詳しくは、下記でアップしています(HN”かにみそ”)
http://bbs8.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=airsukez
質:ボルトおよびバレルガイドは樹脂製orメタル製ですか?
答:ボルトはRA-TECHのみアルミ、WA純正とPRIMEは樹脂です。
バレルガイドはWA純正の亜鉛とPRIMEの鉄orステンです。
回答ありがとうございます!!
リンク先を見ましたが、ハンパないです!
ワンオフバレルとか、実物レール各種付けたり、その他色々な加工をいとも簡単にやってますね~
すごいです!レプリカで満足している私とは全く違いますよ~w
勉強になります~♪
(つづく)
さて、私のたくさんの質問に回答いただいたわけですが、
(本当にありがとうございますm(_ _)m)
私が問題と考えている点に対し、問題ないという結論に達するには、
難しいところがありますね。
あ、私の問題ありというのも結論になるというわけではありません。
ただ、シチュエーションがリインフォースさんはお座敷シューティングで、
私はサバゲということで、使い方や頻度が少し異なるかと思いまして。
さらに、うらやましい限りで、4挺も持ってるようですから、
1挺あたりの使用頻度が少なくなりそうです。
(ボルトの種類も何種類かもっているようですし)
なので、比較ができないかなと思います。
めっさ使いまくってるわ!!というのであれば申し訳ないですw
ここまでこだわっているのは、
以前、ゲーム中にジャムってノズルとバレルガイドが割れたので、
壊れることに恐怖を抱いているのですw
(さらにつづく)
もう少しだけ教えてください。
外でロングレンジで撃ったりとかはしませんか?
ブログ内には書いてませんでしたが、もっとも大きな懸念点である
ロングレンジでフラットな弾道に近づけた状態のホップで弾ポロが
発生しないかどうかといった疑問もあるのですが。
それと、補足の回答についてですが、
>バレルガイドはWA純正の亜鉛とPRIMEの鉄orステンです。
バレルソケット(バレルエクステンション)のことですね?
そして、バレルガイドはリンク先を見る限りはプライムのアルミバレルガイドを
使ってますよね?
またまた質問してしまってすみません。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
また、サバゲはやらないし屋外のロングレンジもしないので、室内でせいぜい10mそこそこがいいところです。
しかし、よく言うところの弾ポロなどは、パーツのセッティングで解決できる部分も多く、その部分は説明し難いのでアップはしていないのが現状です。
弾道については、20mクラスは未確認です。
バレルガイドについては、ちょっと勘違いで回答していましたね。
バレルガイドは、そう、WA純正の樹脂とPRIMEのアルミです。
使用頻度からいえば材質的にも特に問題はありませんが、唯一、RA-TECHの樹脂ノズルのネジ込み部でちぎれてジャムに繋がった経緯はあります。
ボルトキャリアAss'yに関しては、WA純正の動作は問題無いとして、PRIME製は純正と同じと思います。
しかし、RA-TECHも悪くはないのですが、イマイチ詰めが甘いと言いましょうか、どうも私は好きになれません。
RA-TECHの商品は、発想としては良いのですが、加工精度などで一段劣るようで使うには抵抗を感じてしまいます。
前回の回答忘れてましたので(汗)
チャーハンは、旧Verもきっちり穴が開いてます。
この辺は、リアル志向というべきでしょうか。
ここから、ボルト周りの話です。
キャリアはアルミ製ですと、四角窓が破損する事例を聞いてます。
一度、干渉箇所を再確認した方が良いかと思います。
WA純正ハードリコイルやG&Pのキャリアなど窓形状が変わってます。
多分、破損対策だと思います。(真意は違うかもですが...)
回答ありがとうございます!
実際のところ耐久性云々という話は正直難しいですよね。
私の使用頻度も多いのか少ないのか微妙なところですし・・・w
>しかし、よく言うところの弾ポロなどは、パーツのセッティングで解決できる部分も多く、その部分は説明し難いのでアップはしていないのが現状です。
頼もしいです♪弾ポロで悩んだ時にはぜひお力添えを!
>使用頻度からいえば材質的にも特に問題はありませんが、唯一、RA-TECHの樹脂ノズルのネジ込み部でちぎれてジャムに繋がった経緯はあります。
ノズル先端交換できるやつですね。割れるという話は聞いたことがありますね~。
>しかし、RA-TECHも悪くはないのですが、イマイチ詰めが甘いと言いましょうか、どうも私は好きになれません。
RA-TECHの商品は、発想としては良いのですが、加工精度などで一段劣るようで使うには抵抗を感じてしまいます。
なるほど~、そうなんですか~
PRIMEボルト買うときにRA-TECHにしようか
迷いましたが、両方使っている人の感想が聞けて安心しました!
PRIMEにして良かったですw
色々と教えていただきありがとうございました!
リインフォースさんは、私が足元にも及ばないくらいの知識と経験をお持ちですので、
今後とも、ぜひそのお力をお借りしたく。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんばんは!
>チャーハンは、旧Verもきっちり穴が開いてます。
>この辺は、リアル志向というべきでしょうか。
やはり、そうなんですか~。ありがとうございます!
>キャリアはアルミ製ですと、四角窓が破損する事例を聞いてます。
>一度、干渉箇所を再確認した方が良いかと思います。
確認してみました。
そしたら、ボルトは奥まで入り、かつボルトキャリアは
バレルソケットに当たってました!!
金属の良い音がすると思ったら、これでしたかw
純正旧型ボルトキャリアやアルミボルトキャリアだったら、
そのうち破損するかもです!
私のはPRIMEスチールなので純正やアルミよりは
頑丈ですけど気になりますね。
助かりました~!ありがとうございます!