元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2014年04月21日

トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)

さてさて、前回、DYTACのガイズリータイプのハンドガードを
WEのHK416に取り付けるための加工箇所がわかりましたので、
今回は、実際に加工して取り付けてみますicon09

一番ネックなのは、バレルナットだと思います。
なぜなら・・・こんな感じです↓
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)

WEのナットは外径が大きいのです。
つまり、削らないといけないのです。
その削り量はいかに!?

では、いってみようicon09



まずは、簡単なガスブロックの加工からやります。

じゃん♪
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)
いきなり加工後の写真ですw

まあ、現物に合わせて、ひたすら削るだけなのでw

前回の記事にも書きましたが、
実銃でもガスブロックの加工は必要なようです。

ガスブロックの加工箇所は3点です。
①左右のスリングフック切除(実銃でも、VFCでも)
②着剣ラグの幅を小さくする(WEのみと思われる)
③ガスブロック上面の円弧状の突起部分を小さくする(WEのみと思われる)

次に、厄介なバレルナットを加工します。

手始めに、バレルナットの径を測定してみました。
比較用に、ZーPARTSから出ているVFC用のバレルナットも用意しました。

本当は流用できるかと思って買ったのですが、
ネジピッチが異なっているため(VFCはマルイピッチ、WEは実ピッチ)
無駄になりましたface07

トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)
左がVFC用で、右がWE用です。

VFC:Φ35mm
WE:Φ36mm

つまり、少なくとも直径で1mmは削る必要があります。

しか~し、それだけではなかった…face08

VFCに比べ、WEのトップレールの高さが、どうやら0.5mm高いようです。

VFC本体は持っていないので、確認はできませんが、
SMRを確認すると、バレルナット外径からトップレールまでの
高さが19mmくらいで、WEのアッパーレシーバも、バレルナット外径から
トップレールまでの高さが約19mmでした。
バレルナットの径が1mm異なることから、
半径方向で0.5mmの差があるという計算です。

なので、バレルナットの径を、VFCのバレルナットの径と同じにしても、
トップレールに段差ができてしまうわけです。

そこで、バレルナットの径をφ34mmまで削ることにしました。
(0.5mm持ち上げられるようにするためです)

知り合いの旋盤を拝借して加工して、こんな感じ↓
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)
長さ方向も1mm程度削りました。

あとは、組んでいきます。
注意することは、いかにスキマを埋めるかです。

途中経過の写真はないですが、こんな感じです。
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)

バレルナットの上面にはアルミテープで1mm分盛ってます。
それと、ハンドガードとアッパレシーバーのトップレールが噛み合う部分も
WEの方が大きいので、こちらもプラ板やテープを駆使して埋めてやります。

ちなみに、ガスブロックは、タッチペンのつや消し黒で、ヌリヌリしました。
家の中ではスプレーできないし、レールの中だから黒くなればいいか的な感じですw

また、アウターバレルは、
10インチアウターバレル(正ねじ)⇒4インチエクステンション(正ねじ)
⇒0.5インチ正逆アダプターで14.5インチにしています。

そして、こんな感じです♪↓
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)

ロワーを付けると、こんな感じ♪↓
トレポン HK416 DYTAC G SMR 取り付け(続き)

スマートになりましたface03

ハイダーを長いのにしたいな・・・

と、まあ、ひとまず完成で〜す!
あ〜しんどかった(-。-;
けっこうメンドくさかったので、二度とやりたくないw

バレル長いアッパーはもう一個あるし、
今回作ったアッパーはヤフオクにでも出そうかな・・・な~んてw

以上、DYTAC SMRでした!長かったな~w

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。

では、またicon23


同じカテゴリー(トレポン)の記事画像
トレポン 売ります オマケ
トレポン 売ります③
トレポン 売ります②
トレポン 売ります①
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その4(完結)
トレポン FDE(フラットダークアース)化 その3
同じカテゴリー(トレポン)の記事
 トレポン 売ります オマケ (2017-02-20 23:00)
 トレポン 売ります③ (2017-02-19 22:00)
 トレポン 売ります② (2017-02-18 22:00)
 トレポン 売ります① (2017-02-17 22:00)
 トレポン FDE(フラットダークアース)化 その4(完結) (2016-11-19 22:11)
 トレポン FDE(フラットダークアース)化 その3 (2016-10-08 22:37)

Posted by ジョー  at 23:25 │Comments(2)トレポン

この記事へのコメント
ご無沙汰しております。

約1年ぶりに更新されていたのですねw
トレポンHK416イイ感じですね~。

知り合いから旋盤を拝借できるのが羨ましいです(爆)
Posted by うさぞう at 2014年05月03日 03:07
>うさぞうさん
ご無沙汰しております。
SBFのブログと掲示板は、
いつもROMってます。
うさぞうさんもみなさんもお元気そうで(^_^)

>約1年ぶりに更新されていたのですねw
なんとなく思い立ったので更新してみましたw

>トレポンHK416イイ感じですね
ありがとうございます!!
HK416が流行ってしまったので、
他の人との差別化に必死ですw

>知り合いから旋盤を拝借できるのが羨ましいです(爆)
ごくたま〜にしか借りられないですけどね。
借りられなかったら、このレールはヤフオクへ
流れて行くところでしたw
Posted by ジョージョー at 2014年05月03日 09:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。